top of page
インストラクターがあなたのオフィス
  STEP① 時間帯を選ぶ

 

A WAKE-UP MORNING

(7:00-9:00間30分)

 

B REFRESH LUNCH

(12:00-14:00間の30分) 

 

C CHARGING EVENING

(17:00-19:00間の30分)

 

 

 運動したい時間帯は職種や部署によって様々だと思います。WORKERS' FITでは、「モーニング」、「ランチ」、「イブニング」の3コースをご用意しております。

 

 「モーニング」は、例えば工場などの労働作業を行う社員さんに仕事前に効率よく働いてもらうためのウォーミングアップとしての運動が出来ます。

 

 「ランチ」は、例えばIT企業のようなデスクワークが多い社員さんに肩、腰のコリを取りながら午後の業務で眠くならないように脳をすっきりさせるための運動が出来ます。

 

また、「イブニング」は、例えば定時後の残業に向け、また明日の活力のために社員の健康維持を目的としての運動が出来ます。

 STEP②運動内容を選ぶ
 
 A STRETCH BASE (軽度の運動)
 
 B RYTHM BASE (中度の運動)
 
 C EXERCISE BASE (中強度の運動)

 

 

 運動内容は"健康を維持するために"、好みに応じて選べるようになっています。大きく分けると「STRETCH BASE」「RYTHM BASE」「EXERCISE BASE」の3タイプに分かれます。

 

 「STRETCH BASE」は、最も手軽な運動で、心拍数を抑えて行うものから少し動きをつけて行うものまで可能で、日々肩や腰のコリに悩まされている社員さんや汗をかく事が難しい社員さん向けです。

 

 「RYTHM BASE」は、ステップなどリズミカルな動作を行う運動で、初心者でも気軽に行う事ができます。音楽に合わせてより楽しく運動出来き、社員さんの雰囲気やチームワークがとても良くなりやすいのが特徴です。

 

 「EXERCISE BASE」は、さわやかな汗をある程度しっかり掻きたい社員さん向けです。また、一つ一つの筋肉を動かし、筋力維持にもつながります。部活動などの運動経験者にオススメです。

 STEP​③頻度と強度を選ぶ

 

 頻度

 

 月1回 ~ 柔軟に対応致します。

 

 運動をする「頻度」については、週1・2回月に1・2回など、もちろん自由に選ぶことができますが

 週2回のトレーニングを推奨致します。

  

 

 運動強度

 

 A ストレッチ運動の強度・・・1個 or 2

 

 B じわっと汗を掻く運動・・・3個 or 4


 C しっかり汗を掻く運動・・・5 or 6

 

 

 

 また、各運動内容の中でも「強度」を調整することができますので、最初は軽めにしたい場合や、前回よりも次回はもう少し効くものが欲しいなど、その都度柔軟に調整する事ができます。

 

 それぞれの「運動強度」がどの程度のものなのかは、

★マークの数(1~6個)で表し、動画やブログなどでも随時公開していきますので是非参考にしてみてください。

 

 

インストラクターのご指名は受け付けておりません。

ご要望のございました内容を吟味し、こちらでインストラクターを選択させて頂きますので、

了承ください。

 

bottom of page