top of page


森本祐介先生
日本大学病院 整形外科外来医長
日本整形外科学会認定スポーツ医/日本体育協会公認スポーツドクター
Dr. Point of View
運動が体にいいことは誰でも知っています。
しかし、実際に実行できる人はどれくらいいるでしょうか?
そういうあなたも・・・・。
筑波大学の征矢教授のグループが行った研究では
「10分程度の軽いジョギング(少し汗ばむくらい)を行うことで脳の認知機能が向上する」ことが確かめられました。
以前は長時間の運動で認知機能が向上することはわかっていましたが、
この実験で「短い運動で効果が出る」とわかりました。
しかも、脳の中でもうつ病と関係する部位の働きが向上することが分かっています。
でも・・・。運動ってめんどくさい、運動自体が苦手、やり方がわからないなどなど・・・。
一番いい方法は、
①スケジュールに運動を入れる
②教えてもらいながら楽しく行うことが大切です。
脳の機能アップで仕事の効率を上げ、うつ病を予防、体の機能を上げて健康状態の改善が望めます。
現在、高齢化社会に伴い介護保険で要介護(要支援)認定者数は、607.7万人と報告されています。
要介護にならないためにも身体機能、脳機能の維持・向上は重要な問題です。
今の問題を解決する運動、将来のための運動に取り組んでみてはいかがでしょうか?
POint
bottom of page